多摩丘陵散歩 Ⅲ:よこやまの道縦走

| コメント(0) | トラックバック(0)
多摩丘陵散歩の3回目は、「多摩よこやまの道」。最初の散歩のときも、第二回の時も折に触れ、顔を現した尾根道。過去2回の散歩はどちらかといえば南北の歩き。今回は東西に続く尾根道を歩き、過去2回の縦糸に横糸を織り込もう、と思ったわけ。



本日のルート:京王永山>よこやまの道>黒川瓜生往還>丸山城跡>分倍河原合戦前夜の野営地>並列する古街道>古道五差路>現在の鎌倉街道>鎌倉古道に出会う>奥州古道と石仏群>唐木田>唐木田より西に進む>からきだの道>京王堀の内

京王永山
京王永山で下車。駅前の大規模ショッピングセンターを通り抜け南に歩く。永山北公園、永山南公園と進み公園内の「諏訪永山ふれあいの道」を東に。少々つつま しやかな団地内商店街の前をすすみ、「電車見橋」を渡り多摩東公園に。電車見橋の下には京王、小田急線が走る。結構大きな公園。公園内の陸上競技場に沿って歩き、北東の端に。

よこやまの道
尾根幹線道路を跨ぐ「弓の橋」を渡れば、眼前に小高い緑の連なり。階段を上れば「丘の上公園」。「よこやまの道」のスタート地点。

黒川瓜生往還
気 持ちのいい遊歩道。尾根幹線道路沿いに小高い尾根道を歩く。エコプラザ多摩のあたりに「よこやまの道の碑」。なんということのない石碑。道脇に案内板。 「黒川瓜生往還」との合流点。案内によれば、「黒川・瓜生往還とは:川崎市の黒川と多摩市永山の瓜生を結んでいた往還道。黒川の「黒川炭」や「禅師丸柿」を八王子方面や江戸に運ぶために使われていた」、と。

丸山城跡
黒川配水場の裏、というか表というか、小高い盛り上がりのあたりにまた、案内板。「丸山城跡」の説明。「古代東海道と丸山城;古代東海道は、今の東海道とは異なり、相模の国府と武蔵野国府間は多摩丘陵を通っていた。黒川配水場の高台は丸山城と呼ばれ、古代東海道の物見や狼煙台として使われていたよう」、と。ちなみに相模の国府は平塚にあったとされる。

分倍河原合戦前夜の野営地
「よこやまの碑」のすぐ近くに展望広場。いい眺め。富士山、丹沢、は言うに及ばず、天気がよければ秩父、淺川沿いの七生丘陵、狭山丘陵まで見渡せるとのこと。 都立永山高校あたりにまたまた案内板。これといって前調べのしない、ずぼらな散歩者にとっては非常にありがたい。「分倍河原合戦前夜の野営地」の案内; 「分倍河原の合戦全前夜、北条泰家率いる幕府軍は、このよこやまの道の尾根道で息をひそめて一夜を明かした」、と。最初の多摩丘陵散歩のとき、南大沢から分倍河原まで歩いた。行軍の道筋が想像できる。

並列する古街道
すぐまた「並列する古街道」の案内板;「地図のない時代、旅人は現在地や目的地の方向を知るため、尾根道をよく利用した。よこやまの道の尾根には数本の古道が並列する大規模な古道跡がある」、と。

何故、よりによって尾根道など歩くのか、って思いはあったのだが、実際歩いてみてわかったことは、展望というか、見通しのいいことの有り難さ。自分の進む方向が見通せることにより、気持ちが大変楽になる。これだけは、頭で考えているだけではわからない。歩いてはじめてわかること。
尾根道を歩くには、他にも理由がある。むしろ、こちらのほうが本筋のようであるが、昔は尾根道しか道を造れなかった、と言われる。尾根道が最も安定しているから、で
ある。尾 根下の川沿いの崖下など、雨が降るたびに道が崩壊する。どこかで読んだ事があるのだが、牛は怖がりで、「空間」を見た瞬間に足が止まる。川にかかる橋の隙間から下の「空間」など、とんでもないことであった、よう。峠を歩くのではなく、峠しか歩けなかった、というのが本当のところ、だろう。(「この地図の作成にあたっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第275号)」)


古道五差路
更に進む。国士舘大学の裏手。「古道五差路」の案内;「古道が集まっている交差路。野津田、金井、本町田へと続く古道が。交通の要衝であった小野路の宿を避けて鎌倉に急ぐ古道の近道であった」、と。
古道五差路のあたりで遊歩道は一旦住宅街に入る。そのまま続く細い道があり、よっぽどその道を進もうと思ったのだが、安全策をとり道案内のとおりに大きく迂回しながら住宅街の坂を下る。

現在の鎌倉街道

景色が開ける。眼前の谷筋に大きな道路。現在の鎌倉街道である。道筋に鎌倉街道の案内;「大軍勢が通った現鎌倉街道;現在の鎌倉街道は4.5キロにもなる自然の谷。戦乱の時代には頼朝、新田義貞、上杉謙信などが通り過ぎた」、と。

鎌倉古道に出会う

住宅街、というほどでもないが、山道では決してない道を進み恵泉女学園の前に。ここで、ちょっと「よこやまの道」を離れ、第一回の散歩でアプローチが見つからず涙をのんだ鎌倉古道・鎌倉街道上の道に向う。恵泉女学園の裏手を塀に沿って歩く。「小野路へ」といった素朴な案内板。多分これだろう、ということで山道に入る。手付かずの山道を下る。気持ちがいい。
どんどん下り小野路の街道に。先回一本杉公園から下ってきた小野路のバス停と小野神社前の中間あたりに出た。とっとと「よこやまの道」に戻る。先回一本杉公園から下って来た坂道を戻る。案内板によれば、この道って「鎌倉裏街道」かも。鎌倉裏街道とは;「鎌倉街道のひとつに関所を避けた、通称鎌倉裏街道がある。土方、沖田が日野宿から小野路への出稽古に使った」とか。先般散歩の折の小島資料館の小島家、天然理心流の稽古場もあったとか。この屋敷に出向いてきたのだろう。

奥州古道と石仏群
一本杉公園のよこやまの道に戻る。少し歩くと、よこやまの道が切れる、というか、切り通しといった雰囲気の地形。大きな道路と交差。この道は小野路への道路道。
道路を横断し、住宅街を回り込むようにして再び「よこやまの道」に。「奥州古道と石仏群」の案内が;「奈良、京都へ続く奥州古道(国府街道)。近くに石仏群が」、と。この石仏群は宅地開発によって行き場の失った石仏を、心ある人々がこの地に集めまつったとのこと。

進む。多磨ニュータウン方面でなく、小山田方面、つまりは南への展望が開ける。思わず足を止める。絶景。展望台はない。深い森。豊かな緑。民家というか作業場の柵に寄り添いしばし、眺めを楽しむ。どんどん進む。唐木田に近づく。
尾根道からは離れ、通常の遊歩道になる。東京国際ゴルフ場の近く、KDDIの鉄塔の裏手に「古戦場伝説」の案内;「新田義貞の鎌倉攻めの古戦場のひとつ。犠牲者をとむらう塚の跡、戦にまつわる伝説などが残る」、と。

先回の唐木田から小山田への散歩の際に最初のランドマークでもあった総合福祉センター前に。「奥州廃道」の案内が;「よこやまの道には東北に向う、奥州廃道 (も
っとも古い奥州街道)が。頼朝の祖父頼義、義家の奥州征伐の伝説の残る神社(大国魂、百草八幡、荏柄八幡)はこの道筋にある」、と。

唐木田
先回はゴルフ場に沿って坂道を上ったが、今回は道案内に従い、ゴルフ場脇の山道に入る。ちょっとした公園を抜け山道に。先日の散歩の逆方向からのアプローチ。東京ガスのタンクの近くに、小山田緑地への分岐案内板。;「小山田氏;平安時代、よこやまの道のあたりは朝廷管理の馬の牧場。奥州古道をつかって都に馬を。小山田氏はこの牧場を経営する長官(別当)として秩父から赴任」、と。道を下り先回のスタート地点へ。

唐木田より西に進む

当初の計画では、この唐木田でお仕舞いにするつもりであった。が、この尾根道、どこまで続くのか、もう少し歩いてみようと思った。散歩の途中の展望公園で、この尾根道、西は神奈川県の津久井湖、城山町のあたりまで繋がっているとの案内があったし、それより
なにより、その展望公園から眺めた弓なりに北西に続く連なりがあまりに魅力的であった。そして、ひょっとすればこのよこやまの道を進めば、先回の尾根緑道・戦車道に繋がるのでは、との思いもあった。で、唐木 田より先に進むことに。

からきだの道
だいぶ日が暮れてきた。急がなければ。大妻女子大方面の緑の高まりが尾根ではなかろうか、と歩を進める。大妻女子大前の信号を渡り山というか丘に向って進む。公園が。公園の脇から上りの階段。「からきだの道」との案内。はてさて、どこまで続くのか。
いい散歩道。野趣あふれる山道。アップダウンが激しい。疲れた体には結構厳しい。本当に上り、下りの連続。距離の割に時間がかかる。森の中。薄暗くなる。気はあせる。こちらの思い関係なく、上り下りの連続。展望広場が。とりあえず上る。それほどの展望でもなく、続きの道もない。来た道を戻る。日暮れでなけれ ば結構いい散歩道、などと思いながら歩く。南大沢に近づいているのだろうか。とはいうものの、展望台の案内には多磨センターの案内。ベネッセのビルも遠くに見える。少々不安。進むしかない。


京王堀の内
で、住宅街に。先に電車の高架が見える。高架下に。線路はその先、トンネルに入る。住所表示が。中沢2丁目。あれ?どこだ!地図を確認。多摩センターと京王堀の内の間、府中カントリークラブの丘の手前だった。南大沢にはほど遠い。南大沢方面には、大妻女子大前を丘に向って横切ることなく、大きな道路に沿って進めばよかったようだ。が、あとの祭り。地図で確認したところ、「からきだの道」って、府中カントリークラブの丘の端をつないでいる道筋。ともあれ、京王堀の内に向かい松が谷トンネル上の急な坂道を上り、ゴルフ場を眺めながら坂をくだり、多摩ニュータウン通りをしばし歩き京王堀の内に。本日はこれで終了。今度は、今回襷を繋げなかった、唐木田から南大沢に向う尾根道を歩いてみたい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://yoyochichi.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/164

コメントする

最近のブログ記事

予土往還 土佐街道・松山街道⑫ ; 高岡郡日高村から高知城下思案橋番所跡まで
先回は予土往還の山越え部をクリアした高…
予土往還 土佐街道・松山街道⑪ ; 高岡郡越知町横畠の堂ノ岡から高岡郡日高村へ
愛媛県上浮穴郡久万高原町の越ノ峠から…
予土往還 土佐街道・松山街道 ⑩ ; 薬師堂集落の「道分れ」から鈴ヶ峠へ
予土往還 土佐街道・松山街道 の散歩もこ…

月別 アーカイブ

スポンサードリンク